資格・勉強
理想的な1日は想像できる 例えば 朝5時半に起きてコーヒーを入れブログを書き、 時間に終われず準備をして出社する。 帰ってきたら資格の勉強。 ごはんを作り、ゆっくりお風呂に入り、寝る前には本を読む。 理想の1日は想像できるのに私はそのうちの半分(も…
やりたいことが増えた2020年。 やりたいことが増えた分、時間を作るために習慣化しようと色々なことに挑戦した。 しかしその中でも習慣化に成功したものと言えば、 ・コーヒーを飲む間は作業に集中すること(しかし飲み終わると集中力がなくなるのでそこまで…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 ここ最近勉強するか悩んでいた資格があります。 簿記3級の資格試験。 学びたいことについて広く知識を入れられて、 期間や目標を設定しやすいため、資格取得をゴールとして勉強することが多くあります。 ですが…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 紙の本を電子化できたらモノが増えない環境づくりができると考えました。 minisheep.hatenablog.com そこで電子書籍のKindleと Kindle Unlimitedを3か月使ってみました。 メリット・デメリットと 個人的に思う向…
最近手放しが進まずにいます。 原因はたくさんあるのだろうけど、 やりたいことがわからないのが原因のひとつ。 私の今年のバイブルにしている1冊「ぼくたちに、もうモノは必要ではない」でも minisheep.hatenablog.com モノを少なくすることは目的ではない …
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 参考書の手放しときについて悩んだことはありませんか? 勉強しようと思っていたけれど、なかなか手付かず。 手放したくはないけれど、勉強もなかなか始められていない。 …私は今まさにその状況です。 簿記3級の…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 私が前からよく思うことの一つが 時間が足りない… 本当に時間がないこともありますが、 ほとんどの場合が取り掛かるまでに時間がかかったり、だらだら作業しているだけで作業効率が悪い場合が多いです。 そこで…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 日曜日にファイナンシャルプランナー3級の試験を受けてきました。 実は他にも 宅地建物取引士、秘書検定 ITパスポート、サウナ・スパ健康アドバイザー2級 の資格も持っています。 資格を取った理由はそれぞれで…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 web飲み会ならぬweb作業会を開催しました。 やり方はとても簡単でビデオ電話でお互い必要な作業や勉強、仕事をするというもの。 私は主にブログに関する作業が多いです。 お互い時間を決めて無言で作業したり、 …
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 コロナの影響で資格試験が中止になりました。 その後開催予定の会場が見つかりましたが、結局中止になってしまいました( ; ; ) なのでこれから勉強はかなりゆるーく続けていこうかなと思います。 一旦見直しも…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 今年の目標として毎月1冊以上本を読みアウトプットとしてブログに内容を振り返っています。 今回読んだのはこちらの本 ぼくたちは習慣で、できている/佐々木典士 ミニマリストの方の著書。 佐々木典士さんの著書…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 先日、整理収納アドバイザー2級の認定講座を受けてきました。 後日内容などは詳しくまとめようと思うのですが 今回は率直な感想を。 整理収納アドバイザー2級は 基本的な整理整頓の考え方と 収納のコツについて…
ミニマリスト をめざす20代女性のひつじです。 ミニマリストをめざして家に本を置かない工夫の一つとして、ブックカフェや図書館を利用しています。 今回はブックカフェと図書館のメリットとデメリットのお話です。 そもそもブックカフェとは 本屋とカフェが…
サウナ・スパ健康アドバイザーの資格取得できたので 難易度、費用、勉強時間をまとめました。 資格名:サウナ・スパ健康アドバイザー 難易度:★☆☆☆☆ 必要度:★★☆☆☆ 勉強目安時間:3時間 受験申込期間:随時 受験日時:随時 資格を取るメリット:全国のサウナスパ…
試験が終わって1週間経たないうちに新しい資格の勉強を始めました。 資格のいいところは知識は増えてもモノは増えないところ。 一時的にテキストは増えるかもしれませんが。 今回取る資格はサウナ・スパ健康アドバイザー サウナ・スパが趣味で物が増えること…