勉強道具とこだわりの文房具の話。
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。
コロナの影響で資格試験が中止になりました。
その後開催予定の会場が見つかりましたが、結局中止になってしまいました( ; ; )
なのでこれから勉強はかなりゆるーく続けていこうかなと思います。
一旦見直しも兼ねて
勉強道具とこだわりの文房具を紹介します。
勉強道具は
ipad+ノート+ペンケースと参考書
参考書がとにかく重いので
文房具は軽さ重視で最低限にしています。
ipad
動画で講義を視聴するときのみ持っていきます。
家だとパソコンで動画を見ることもありますが、ささっと開けるipadの方が出番が多いです。
![f:id:minisheep:20200419201222j:image f:id:minisheep:20200419201222j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/minisheep/20200419/20200419201222.jpg)
![f:id:minisheep:20200419201245j:image f:id:minisheep:20200419201245j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/minisheep/20200419/20200419201245.jpg)
ノート
ロルバーン L ノート ポケット付メモ 新色 デルフォニックス メモ帳 日記 T...
ロルバーンのノートは軽くて文字が書きやすい点がお気に入り。
カラーバリエーションが豊富で科目ごとの使い分けにも便利です。
私は前ページから問題を解くのに使って、後ろページから学習の計画を立てたり、大雑把な学習計画など、1枚で見たいものは後ろのクリアポケットに入れて使っています。
デメリットは表紙の傷が目立ちやすいことと、リングなので手が当たると書きづらいところ。
私はリング式の方がメモとして切り取ることができるので、そこまでデメリットとして感じていません。
ペンケース
片面クリアケース 100×165mm/無印良品
片面がクリア素材なので中身が見えて、出し入れしやすいです。
よく参考書にペンを挟んだまましまい忘れていたのですが、クリアケースにしてから入れ忘れ、しまい忘れを防げるようになりました。
こちらはホワイトグレーという色なのですが、消しゴムのカスなどの汚れが気になります。
次購入するならダークグレーの色にしようと思っています。
ペンケースの中身
付箋
消しゴム
シャープペンシルの芯
シャーペン
こすると消える蛍光ペン
フリクションボールスリム(赤ペン)
付箋は100円ショップに売っているフィルムタイプが1番コスパが良くて気に入っています。
フィルムタイプなので文字を書くには向かないと思いますが、フィルムタイプだと付箋自体が破れにくいので、参考書を安心して持ち運べます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
読みましたの合図にぽちっとお願いします!