【家計管理】続いたことと続かなかったことの話。
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。
お金に関する本はたくさん読んできましたが、
ほとんどの本に書いているのが
まずは自分の1ヶ月のお金の流れを把握しようという内容。
ところが面倒くさがりなのでことごとく3日坊主です…
なので私のやってみて続いたことと続かなかったこと、実際にやっている家計管理についてまとめてみました。
続かなかったこと
・目標金額を決めた小銭貯金
・毎日の家計簿
・現金管理
目標金額を決めた小銭貯金
毎月の目標金額を決めてやりくりしているのでさらに制約がかかり向いていなかったです。
金額が決まっているなら、その分先取り貯金したらいいのでは?と思いました。
毎日の家計簿
何度やっても習慣化できなかったです。
レシートをすぐ捨てたい派なのでレシートが溜まっても処分できないのがストレスでした。
現金管理
家計用と個人2つのお金を一つのお財布で管理するのが難しい…
小銭はすぐ混ざってしまいます。
だからといって毎日2つの財布を持ち運ぶのは面倒。
続いたこと
・小銭貯金
・先取り貯金
小銭貯金
金額を決めずに小銭が出たらお財布から移動するという方法です。
貯まる金額は少ないですが、お財布の状態を良く保つという意味でもやってよかったなと思います。
先取り貯金
1ヶ月の予算を考えて余るであろう金額を前持って貯金する方法。
お給料日に合わせて月に1度だけお金に向き合う日を作ればいいので続きました。
お金に関して1番考えるのって給料日前後だと思うのでこれは取り組みやすいと思います。
次回実際にやっている家計管理方法についてのお話です。
読みましたの合図に画像をクリックしてくれると喜びます↓